
「グラフィズム断章—もうひとつのデザイン史」
2018.01.23
クリエイションギャラリーG8にて、
雑誌「アイデア」の企画展「グラフィズム断章—もうひとつのデザイン史」が
開催されます。
RoomAでは雑誌「アイデア」を手がかりに、
13名のデザイナーが20世紀のグラフィックデザインにおける
オルタナティヴなデザイン史を再考します。
RoomBでは、40組のデザイナーによる未来のための選書で構成され、
RoomCでは、雑誌「アイデア」の全バックナンバーを公開。
日本の20世紀デザインを単なる回顧から批評的な解釈へと開いていく
新しい試みとなります。
RoomA「13の断章」の展示に参加しています。
ぜひご覧ください。
→展覧会 Website
→雑誌「アイデア」 Website

「年鑑日本の空間デザイン2018」発売
2017.11.01
六耀社発行の「年鑑日本の空間デザイン2018」が12月上旬に発売予定です。
本書は空間デザイン機構を中心に編纂され、
日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会による
各コンペティションで選ばれた入賞・入選を収録する年鑑です。
本書のブックデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→空間デザイン機構 Website
→発行社 Website

「セーヴル、創造の300年」開催
2017.09.01
2017.11.22から2018.1.28まで、サントリー美術館にて、 「六本木会館10周年記念 フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」が 開催されます。
本展のポスター、フライヤー等を担当いたしました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website

月刊MdN 2017年10月号に掲載されました
2017.08.29
月刊MdN 2017年10月号 (特集:絶対フォント感を身につける。[明朝体編])に掲載されました。 「村野藤吾の建築-模型が語る豊饒な世界」に使用した書体についての 記事が掲載されています。 ぜひご覧下さい。
→出版社WEBサイト
→amazon

「「日本パステル畫 事始め」開催
2017.08.25
2017.10.14から11.26まで、目黒区美術館にて、 「日本パステル畫 事始め-武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」が 開催されます。
本展のポスター、フライヤー、図録を担当いたしました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website

「OPENSITE 2017-2018」開催
2017.08.25
2017.10.14から2018.1.28まで、トーキョーアーツアンドスペース本郷にて、 「OPENSITE 2017-2018」が開催されます。
本展のポスター、フライヤーなどの広報物を担当しました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website

「デザインノート」No.73に掲載されました
2017.05.25
雑誌「デザインノート」No.73に掲載されました。 インタビューとインフォグラフィックスを中心とした仕事・作品が掲載されています。 表紙は2016年に開催された「デザインの解剖展」にて出品した作品が掲載されています。 ぜひご覧下さい。
→発行社 Website
→amazon

「TOPコレクション 平成をスクロールする|春期|いま、ここにいる」開催
2017.05.13
東京都写真美術館 総合開館20周年記念|TOPコレクション 平成をスクロールする|春期「いま、ここにいる」 が開催されます。 本展のポスター・フライヤー・チケット・図録を担当しています。 ぜひご覧下さい。
→東京都写真美術館Webサイト