
「BREAK! 「今」を突き破る仕事論」発売中
ライター・川内イオさんの著作「BREAK! 「今」を突き破る仕事論」の
ブックデザインを担当しました。
「普通の人」から世界王者に登りつめた、10人の日本人の物語が綴られています。
双葉社から発売中。宜しくお願いします。
ぜひご覧ください。
→出版社website
→amazon
more
ライター・川内イオさんの著作「BREAK! 「今」を突き破る仕事論」の
ブックデザインを担当しました。
「普通の人」から世界王者に登りつめた、10人の日本人の物語が綴られています。
双葉社から発売中。宜しくお願いします。
ぜひご覧ください。
→出版社website
→amazon
more
青幻舎発行「絵本はここから始まった:ウォルタークレインの本の仕事」
が発売中です。
滋賀県立美術館、千葉市美術館で開催の展覧会
「絵本はここから始まった:ウォルタークレインの本の仕事」の図録が
青幻舎より一般書籍としてお求めできます。
本書のブックデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→出版社website
→amazon
more
千葉市美術館にて企画展 「絵本はここから始まった:ウォルター・クレインの本の仕事」が 開催されます。 19世紀後半にイギリスで活躍し、 現代の絵本基礎を築いた画家・ウォルター・クレインの本の仕事を、 本格的に紹介する日本で初めての展覧会です。 ぜひご覧ください。
→展覧会 Website
広島市現代美術館にて企画展「殿敷侃:逆流の生まれるところ」が開催されます。 被爆体験に向き合い、消費社会や環境破壊へと向かう社会への問題意識に基づいた 様々な作品群を紹介する展覧会です。 ぜひごらんください。
→展覧会 Website
印刷業界の見本市page2017が、 2月8日〜10日、東京・池袋サンシャインにて開催中です。 株式会社竹尾から「TAKEO Digital page2017」と題したブースが出展されます。 竹尾のファインペーパーと、インジェット印刷、レーザープリントなどの デジタルプリント技術の組み合わせた、表現の可能性を提案するブースとなっており、 今年で三年目の出展となります。 ブース番号はD-10です。 弊社では、空間構成やグラフィックツールなどのデザインを担当しています。 ぜひ足をお運びください。
→page2017 Website →竹尾Website
MdNコーポレーション発行の
「MdNデザイナーズファイル2017」に掲載されました。
ぜひご覧ください。
→出版社website
→amazon
more
六耀社発行「年鑑日本の空間デザイン2017」が発売中です。
日本商環境デザイン協会、日本空間デザイン協会、日本サインデザイン協会各団体のコンテストで
受賞・入選した作品を掲載した作品集です。本書のブックデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→出版社website
→amazon
more
ピエブックス発行の
「わかりやすく情報を伝えるための図とデザイン」に
掲載されました。
ぜひご覧ください。
→発行社website
→amazon
「PAU 建築と社会を結ぶ—大高正人の方法」が
国立近現代建築資料館にて開催されます。
戦後の建築界を牽引した日本を代表する建築家である大高正人(1923–2010)。
本展は、大高の仕事の全体像を紹介する初の包括的な展覧会となります。
貴重な資料からは、建築が生活環境を支える社会的な共有財産となることを目指した
大高独自の建築思想と倫理観が読み取れます。
弊社では、本展覧会のポスター、フライヤー、図録、屋内外サインのデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→展覧会website
more
「色の博物誌 江戸の色材を視る・読む」が
目黒区美術館にて開催されます。
目黒区美術館では、1992年から2004年にかけて
「青」「赤」「白と黒」「緑」「黄色」をテーマにした
「色の博物誌」シリーズが開催されてきました。
その研究をもとに、このたび「色の博物誌 江戸の色材を視る・読む」と題し、
江戸時代の豊饒な色材をテーマに、
6回目となる「色の博物誌」が開催されます。
弊社では、本展覧会のポスター、フライヤー、図録のデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→展覧会website
more