
「年鑑日本の空間デザイン2018」発売
2017.11.01
六耀社発行の「年鑑日本の空間デザイン2018」が12月上旬に発売予定です。
本書は空間デザイン機構を中心に編纂され、
日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会による
各コンペティションで選ばれた入賞・入選を収録する年鑑です。
本書のブックデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→空間デザイン機構 Website
→発行社 Website
六耀社発行の「年鑑日本の空間デザイン2018」が12月上旬に発売予定です。
本書は空間デザイン機構を中心に編纂され、
日本空間デザイン協会、日本商環境デザイン協会、日本サインデザイン協会による
各コンペティションで選ばれた入賞・入選を収録する年鑑です。
本書のブックデザインを担当しました。
ぜひご覧ください。
→空間デザイン機構 Website
→発行社 Website
2017.11.22から2018.1.28まで、サントリー美術館にて、 「六本木会館10周年記念 フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」が 開催されます。
本展のポスター、フライヤー等を担当いたしました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website
月刊MdN 2017年10月号 (特集:絶対フォント感を身につける。[明朝体編])に掲載されました。 「村野藤吾の建築-模型が語る豊饒な世界」に使用した書体についての 記事が掲載されています。 ぜひご覧下さい。
→出版社WEBサイト
→amazon
2017.10.14から11.26まで、目黒区美術館にて、 「日本パステル畫 事始め-武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」が 開催されます。
本展のポスター、フライヤー、図録を担当いたしました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website
2017.10.14から2018.1.28まで、トーキョーアーツアンドスペース本郷にて、 「OPENSITE 2017-2018」が開催されます。
本展のポスター、フライヤーなどの広報物を担当しました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website
雑誌「デザインノート」No.73に掲載されました。 インタビューとインフォグラフィックスを中心とした仕事・作品が掲載されています。 表紙は2016年に開催された「デザインの解剖展」にて出品した作品が掲載されています。 ぜひご覧下さい。
→発行社 Website
→amazon
東京都写真美術館 総合開館20周年記念|TOPコレクション 平成をスクロールする|春期「いま、ここにいる」 が開催されます。 本展のポスター・フライヤー・チケット・図録を担当しています。 ぜひご覧下さい。
→東京都写真美術館Webサイト
武蔵野美術大学 美術館にて 「モダンリビングへの夢—産業工芸試験所の活動から」 が開催されます。 国内産業と輸出産業の振興を目的とした産業工芸試験所の活動を、 制作された試作品や国内外から蒐集された参考品から読み解き、 産業工芸としての日本のデザインがどのように作られたのか、その一端をご覧いただけます。 本展のポスター、フライヤーなどの広報物、 展覧会図録を担当しました。 ぜひご覧下さい。
→展覧会 Website
2017年5月16日から7月9日まで、広島市現代美術館にて 特別展「村野藤吾の建築―世界平和記念聖堂を起点に」が開催されます。 戦後建築物として初めて、国の重要文化財に指定された「世界平和記念聖堂」を中心に、 村野藤吾の代表作の精巧な模型群、図面など貴重な資料が出品されます。 ぜひご覧ください。
→展覧会 Website
広島市現代美術館で開催中の企画展「殿敷侃:逆流の生まれるところ」
に合わせて刊行する図録が発売されます。
初期の絵画作品から大規模インスタレーションまで、
被爆体験と現代の消費社会への問題意識に基づいた、作家の膨大な作品群を
豊富な図版で綴った図録です。
その他、論考や年表、文献リストなどの資料も充実しています。
ぜひご覧ください。
→出版社website →企画展website
more