
「日本のタイポグラフィ五十年の記録展」開催
2014.10.01
竹尾見本帖本店で開催される企画展 「日本のタイポグラフィ五十年の記録展」にて 建築雑誌が展示されます。 日本タイポグラフィ協会創立50周年を記念して開催される展覧会です。 ぜひご覧ください。
→竹尾見本帖本店 展覧会サイト
→建築雑誌
竹尾見本帖本店で開催される企画展 「日本のタイポグラフィ五十年の記録展」にて 建築雑誌が展示されます。 日本タイポグラフィ協会創立50周年を記念して開催される展覧会です。 ぜひご覧ください。
→竹尾見本帖本店 展覧会サイト
→建築雑誌
武蔵野美術大学 美術館にて 「ムサビのデザインIV 1980-1990’s:エットレ・ソットサスとヌオーヴォ・デザイン」 が開催されます。 日本の照明器具メーカー・ヤマギワとのコラボレーションでソットサスが制作した 27点の照明デザインを中心に、ポストモダンの潮流が頂点に達した80〜90年代の プロダクトデザイン・コレクションを公開する展覧会です。 ポスター、フライヤー展覧会図録等を担当しています。
ぜひご覧下さい。
→美術館 website
詳細
→poster
→editorial
武蔵野美術大学 図書館展示室にて 「しかけ絵本II:江戸から明治に見るあそびのしかけ」 が開催されます。 これまであまり取り上げられてこなかった江戸の立版古を中心に あそびのしかけが盛り込まれた作品が多数展示される展覧会です。 本展のポスター、フライヤーなどの広報物、 展覧会図録を担当しています。
ぜひご覧下さい。
→美術館 website詳細
→poster
→editorial
BNN新社発行の 「Infographics Design-わかりやすく情報を伝える図説のデザイン」に インフォグラフィックスの仕事が数点掲載されました。
ぜひご覧下さい。
→BNN新社 website
グラフィック社発行の「伝わるインフォグラフィックス」に インフォグラフィックスの仕事が数点掲載されました。
ぜひご覧下さい。
→amazon
紙の専門店・竹尾が主催する「第10回竹尾賞」にて
「ムサビのデザインII」と「近現代のブックデザイン考I」の図録が
最終ノミネートに選ばれました。
受賞・ノミネート作品ともに、竹尾見本貼本店にて展示されています。
ぜひご覧下さい。
→TAKEO website
目黒区美術館企画展「ジョージ・ネルソン展—建築家・ライター・デザイナー・教育者」が 開催されます。 世紀後半のアメリカのデザインを定義づけたデザイナーのひとりに数えられ、
ハーマンミラー社のデザインディレクターを努めてイサム・ノグチや
チャールズ・レイ・イームズなどの才能を発掘し、 戦後のアメリカンデザインの確立に大きく貢献した人物です。
本展はドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアム(Vitra Design Museum)企画による国際巡回展 「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」のアジア巡回の一環で、 オーストラリア、香港に続き、国内では唯一、目黒区美術館だけが開催します。 内容は、ヴィトラ・デザイン・ミュージアム所蔵のジョージ・ネルソン関連コレクションを中心に、 家具やプロダクト、模型や映像など約300 点で構成されています。
ぜひご覧下さい。
→展覧会 website詳細
→visual identity
→editorial